当院について
病院紹介
当院は、2003年9月に長期の人工呼吸管理とそれに伴う全身管理の医療に特化した「慢性期人工呼吸―Post‐ICU長期人工呼吸センター」を開設しました。
当院の紹介元医療機関の約50%が3次救急病院であり、超急性期医療から慢性期医療体制への橋渡しを担っています。
入院時の主病名では、低酸素脳症が全体の約30%を占めていますが、人工呼吸器を装着した患者の維持治療だけではなく、人工呼吸器からの離脱を目標とした診療のもとで様々な職種が患者・家族を支えながらチーム医療を実践しています。さらに、他の医療機関と協力しながら地域医療を支える病院としての役割も担っています。
理念と基本方針
基本方針
- 理念に基づいて地域社会における病院の使命を実践するうえで 私どもは、患者満足度を第一に考えています。
- 患者さんには最新の専門医療を提供し、安心して療養に専念できる 環境を整備します。
- 患者満足度が職員の「やりがい」となり、 職員満足度が病院のサービスを向上させます。
- 職員は、技術を研鑽し仕事に誇りと責任を持ち、 日々創意工夫を重ね、専門職としての使命を果たします。
- 他の医療機関と協力しながら健康増進に寄与し、 地域社会の幸福と発展に貢献したいと考えます。
- 私どもの診療活動が世界の文化交流のささやかな一助となり、 ひいては世界平和に貢献できるよう願います。
当院の特徴
長期の人工呼吸管理・全身管理に特化した医療
●低い人工呼吸器関連肺炎(VAP)発生率
●CASS(声門下分泌持続吸引)によるVAP予防
●人工呼吸器離脱成功率30%
患者の状態に応じた呼吸リハビリテーション
在宅復帰支援(2018年度:6名 ※人工呼吸器装着患者も含む)
施設設備
安全で安心できる設備体制
①人工呼吸器の統一(SERVO‐S)
②全96チャンネルの生体モニターの設置
③人工呼吸器・生体モニター・ナースコールがPHSに連動
④4種の電源対策
⑤人工空気設備

⑥褥瘡予防のため自動体位変換機能付の高機能エアマット(オスカー)を完備
⑦栄養管理のための基礎代謝測定器(Metalyzer)の導入
⑧ミストシャワー浴槽の設置
病院概要
【病院概要】
名称 | 特定医療法人平成会 平成会病院 |
所在地 | 〒060-0001 札幌市中央区北1条西18丁目1番1 |
電話番号 | TEL(011)631-0333 FAX(011)621-8888 |
理事長 | 橋本 聡一 |
開設日 | (開設)平成11年1月 (特定医療法人認可)平成21年12月 |
診療科目 | 呼吸器内科・消化器内科・外科・リハビリテーション科・放射線科・麻酔科 |
病床数 | 一般(障がい者)10:1看護 82床 |
主な施設基準 | 医療安全対策加算2/障害者施設等入院基本料10:1/ 療養環境加算/特殊疾患入院施設管理加算/診療録管理体制加算1/ 認知症ケア加算 |
【沿革】
昭和30年(1955) | 井上病院開業 |
平成11年(1999) | 医療法人井上病院として認可 |
平成15年(2003) | 理事長 山村剛康 呼吸器科・人工呼吸センター新設 |
平成16年(2004) | 人工空気装置設置 一部常時自家発電設置 |
平成21年(2009) | 特定医療法人として認可 |
平成23年(2011) | 呼吸療法専門医研修施設として認定 |
平成24年(2012) | 中央区北1条西18丁目に移転 平成会病院に改称 |
平成27年(2015) | 理事長 橋本聡一 |